HOME > 学校の様子
-
マックスバリュー見学(3年)
11月2日(木)社会科の学習で、マックスバリューサンリバー店へ見学に行きました。売り場や店外のリサイクルコーナーだけでなく、普段は入ることのできないお店のバックヤードも見学させていただきました。野菜や魚やお肉が売り場に出されるまでどのように管理されているかを見たり、大きな冷凍庫に入ったりしました。
教科書の写真で見るだけでなく、実際に見たり聞いたり体験したり、教室での学習では、学べないようなことをたくさん学習することができました。
2017年11月6日更新|3年生
-
社会見学 (2年生)
11月2日(木)、2年生は社会見学に行きました。行きの電車では、川越富洲原駅で切符を買う体験をしました。全員が自分で券売機から切符を買うことができました。桑名の寺町商店街では、お店を1軒1軒じっくりと見てまわりました。桑名図書館では、保管庫や貸し出しの機械などを観察しながら館内を見学しました。特に児童書がたくさんある3階では、目を輝かせながら本を選ぶ姿がみられました。子どもたちは公共のマナーをしっかり守り、様々な体験をすることができました。
2017年11月2日更新|2年生
-
川越中学校合唱練習見学(4年生・6年生)
今日の5限目に、4年生と6年生の子ども達が川越中学校にお邪魔して、川越中学校3年生の学年合唱の練習を見せていただきました。
ちょうど今川越中学校では、11月2日にある文化祭の合唱コンクールに向けて、練習が佳境を迎えているところです。そこで、川越中学校のご好意で小学生に練習を公開していただきました。
川越北小学校からは、来年4月からお世話になる6年生と、11月に三泗音楽会に出演する4年生が参加しました。
子ども達は、4年生も6年生も一生懸命に中学校の先生の話を聴き、合唱を鑑賞していました。きっと中学校3年生の姿や歌声から多くの事を学び取ったことと思います。
2017年10月27日更新|学校の様子
-
避難訓練
今日は、大きな地震の後に津波が来ることを想定しての避難訓練でした。
8:50に地震発生の放送が入り、一旦机の下に隠れた後、運動場に避難しました。
9:00には5年生を先頭に、2年生、4年生、3年生、1・6年生の順番に朝日町スポーツ施設まで避難しました。大きな地震の後に津波が来る想定の避難ですので、昨年度まで懸案になっていた避難経路を変更し、民家の庇の下を通る道は利用しない経路で避難しました。そして、10:00には全員が朝日スポーツ施設に避難することができました。
子ども達はしゃべらないことを目標に、避難経路の危険個所を確認しながら、よく頑張って歩きました。特に6年生は昨日までの修学旅行に引き続きでしたが、1年生の世話をしっかりみながら歩くことができました。また、帰りは5年生が2年生を連れて帰ってくれました。今日はゆっくり休ませてあげてください。
2017年10月26日更新|学校の様子