学校の様子 [2025年9月]

HOME >  学校の様子 > 2025年9月

  • 不審者対応訓練

    9月3日(水)2限目に不審者対応訓練を行いました。
    不審者侵入(訓練)の知らせを受けた教職員は、子どもの安全確保の担当と不審者への対応の担当とに分かれて行動します。また、子どもたちは、放送を聞いて、慌てず行動すること、不審者から身を守るため静かに待つこと等の訓練を行いました。


    この日の訓練では、2年生の教室に不審者が侵入したと想定して、訓練を行いました。教員の指示で、避難した子どもたちは、とても静かに待つことができ、真剣に訓練に臨む態度はとてもよかったと思いました。

    この日の訓練に向け、教職員は北警察署の生活安全課から講師をお招きし、不審者対応の事前研修(9/1)を行いました。


     講師の方の話によると、警察が到着するまでの時間は、約10分。その間、サスマタや机、いすを使って、不審者を子どもから遠ざけるための対応を実際にやってみながら学びました。
     子どもたちの訓練の中では、学校外で不審者に出会ったときの合言葉「いかのおすし」についても、再確認しました。各ご家庭でも、この機会に不審者から身を守ることについて話をする機会を持っていただきたいと思います。

    2025年09月5日更新|学校の様子

2025年9月
« 7月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ対策防止基本方針