-
遠足
4月28日(月)は遠足でした。
1・6年生は、川越町緑地公園へ、2・4年生は、松原公園へ、そして、3・5年生は久留部官衙遺跡公園へ、それぞれ出かけていきました。どのきょうだい学年も、上の学年が下の学年の子どもたちを気づかい、安全に歩くことやルールを守って、楽しい遠足にすることを目標にして出発しました。
【2年生と4年生の出発の様子】
【1年生と6年生の出発の様子】
あいにくの曇り空でしたが、歩くには良いコンディションであったと感じました。目的地に着いた子どもたちは、待ってましたとばかりに公園内を駆け巡って、遊んでいました。
【1・6年生:緑地公園での様子】
体を動かしているのでお腹はペコペコ。昼食のお弁当に子どもたちは満面の笑みを見せていました。
【2・4年生:松原公園の様子】
【3・5年生:久留部官衙遺跡公園の様子】
私(校長)も仲間に入れてもらい昼食をとっていると子どもたちは、既におやつタイム。「これ知ってる?」などと見せ合いながらおいしそうに頬張っていました。写真は、たばこの形をしたお菓子をくわえているところです。
おやつタイムが終わるともうひと遊び。子どもたちは元気いっぱいでした。
こちらは、帰る前にごみ拾いをしっかりして、再び気を引き締めて帰路に就いた3・5年生
本当に楽しい遠足となりました。保護者の皆様、お弁当のご準備等、ご協力をありがとうございました。2025年04月28日更新|学校の様子
-
2・4年生遠足 松原公園
4月28日(月)に2年生と4年生で一緒に松原公園まで遠足に行きました。出発前に教室で遠足のめあてを話し合いました。4年生では、「2年生を安全に連れていきたいな」「好きな食べ物や、好きな遊びなど聞いてみたいな」など、低学年の見本になれるように頑張りたいという意欲を感じました。
道中は、おしゃべりやしりとりをしながら楽しそうに歩きました。途中、車が来ると「2年生は内側に入りな」と、やさしく声をかける4年生の姿がありました。
公園につくと、遊具や鬼ごっこ、長縄やボール遊びを楽しそうにしていました。「僕はドッジがしたい」「私はブランコがいい」と意見が分かれることもありましたが、班で話し合いながら順番を決めて楽しそうに遊ぶ様子がありました。
その後も、お弁当やおやつを楽しんだり、出発まで時間いっぱい遊ぶ姿がありました。
学校に到着するころには、少し疲れも見えていましたが2年生の子どもたちは「ありがとうございました」とお礼を言い、4年生の子どもたちもうれしそうな表情を見せていました。異学年で交流することで、子どもたちの普段見られない素敵な姿がたくさん見られた遠足になりました。
2025年04月28日更新|4年生