HOME > 全体
-
おわかれ会*☺
今日は年長さんに向けて、おわかれ会がありました。
ゆり・うめ・みかんチーム VS きく・もも・いちごチームにわかれて、なんでもリレーをしました。
障害物をくぐりぬけた先にある箱から1人がお題を引きます。
お題は『なべなべそこぬけを元に戻るまでする』『電車になって帰る』『手をつないで丸になって帰る』『ボールをお腹ではさんで帰る』『ボールをお尻にはさんで帰る』の遊び要素のもの、文字を探すように書かれたものと2種類あります。
文字のお題も三輪車や段ボール、砂場などいろんな隠し場所にあるので、探します。
さて、どちらが早く見つけられるでしょうか?
なかよしグループで手をつないでスタートです!
網をくぐるのも、ボールを使ったお題も、それぞれのグループによってやり方が違っていて、おもしろいですね!
さぁ、お題は何かな~?
今度は先生のどこかにあるようです…
園長先生のポケットにもあったようです。
思わず『見つかっちゃった~』と園長先生(#^^#)
だんだん文字も集まってきたようです。
同じお題のようです…
ゆりさんチームはボールを真ん中にとても楽しそうです。
きくさんチームは…?『ねぇねぇ~抑えてて~』とお尻でどうやったらいいか協力しているところです。
電車になって…丸になって…なべなべそこぬけをして…どれも楽しそうですね♪
どちらもアンカーのようです。
少しの差でしたがこの勝負、ゆり・うめ・みかんチームの勝ち~‼‼‼
勝負がついた後は…年長さんに集まってもらい、文字の並び替えをしてもらいました。
その間に…
年長さんに向けて、いちご、みかん、うめ、もも組からプレゼントを渡す準備をしています♡
文字の並び替えが終わったようです。
現れた文字は…
“きくぐみさん ありがとう” “ゆりぐみさん ありがとう”
でした。
まずは、いちご組、みかん組からプレゼントを渡します。
『わぁ~可愛い♡』『すてき~』ともらったものを見つめていました。
次は、もも組、うめ組からのプレゼントです。
プレゼントをもらってニコニコ嬉しそうです。
ゆり組、きく組のお兄さん、お姉さんとお別れは寂しいですが、今までいろんなことを教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりしてくれてありがとう…❤
2023年03月16日更新|全体
-
ありがとう会*☺
ゆり組さん開催のありがとう会。
何が始まるのか、みんなワクワクしています。
『大階段から動物がおりてきます。4番目におりてきた動物は何でしょう?正解をせーの!の後に、大きな声で言ってください。』の声かけで、始まりました。
動物クイズです。
それぞれいろんな動物に扮して、衣装やポーズから特徴的なものがたくさんありました。
次は、タップダンスです。
カスタネットのリズムも上手に叩きながら、タップダンスもみんな揃っていました。
年少さん、年中さんは思わず釘付けでした♡
フィナーレは全員で…
次の日は、きく組開催のありがとう会。
きく組は“くれよんのくろくん”のペープサートです。
毎日練習していました。
夢中で、お話を見ていました。
次は。幼稚園に関する〇✕クイズです。
出題するために幼稚園のあらゆるところを見たり、質問したりして、改めてのものがあると先生たちも『へぇ~』と驚くものもありました。
さて、ありがとう会の終わりに、年長さんからプレゼントがありました。
何だろう…???と嬉しそうにキョロキョロしていた年少さん、年中さん。
メダルと写真立てのプレゼントでした。
とても嬉しそうにもらったものを見つめていました。
2023年03月13日更新|全体
-
3月3日は…☺
ひなまつりですね!
各クラスでひな飾りを作りました。
【年少】
【年中】
【年長】
素敵な飾りができましたね♡
2023年03月6日更新|全体
-
お楽しみ会がありました☺
1、2、3月お楽しみ会は、チーム対抗【伸ばそう紙リレー】です。
8チームに分かれて同時にスタートし、反対側にある箱から紙テープをひとつ取ってきて、次々につなげていき、長さを競うリレーをしました。
説明を聞いて、いよいよスタートです!
早く戻ってきてつなげるのが〇ではなく、“長く”が重要なこの競争!
一体どのチームが長くつなげることができるでしょうか?
箱の中は見ないで紙テープを取ります。
短いのもあれば、長いのもあります。
どんな長さが取れるかな~?
慎重につなげて…
『ここに貼るよ~』と優しく年少さんをリードする年長さん。
一緒に箱のところまで行ってあげる姿も…
結果は果たして……???
3位、きみどりチーム!
2位、オレンジチーム!
1位はダントツで…あおチームでした!
年長さんとお楽しみ会をするのはこれで最後。
たくさん助けてもらったり、教えてもらったりと頼りになる年長さんが3月には卒園……
最後まで楽しい思い出ができました☺2023年03月6日更新|全体
-
劇ごっこをしました☺
年中さんと年少さんで劇ごっこをしました。
もも組の“ぽんたのじどうはんばいき”やうめ組の“こびとのくつや”をしました。
『何役がいいかな~?』『じどうはんばいきの中に入れるよ~』『はっぱをじどうはんばいきにいれるよ~』と役の説明をしながら誘ったり『どの役がいいかな?やりたい役のところに行ってね』と声をかけてもらったりと…みんなワクワクです。
役が決まると手をつないだり、衣装を着せてあげたり、お面をかぶせてあげたりしていましたよ。
劇ごっこスタート!
『ここは1列だよ~』『こっちだよ』などと聞こえる声はまるで現場監督のよう☺
見慣れない楽器も触らせてもらい嬉しそうな年少さん。
なべなべそこぬけ、しりとり、ラウンドチェーン、じゃんけん列車をはりきって教えてくれる年中さん。
お兄さん、お姉さんぶりを発揮し、とても微笑ましい姿がたくさん見られました。もも組は“ワクワクあふれだす”、うめ組“ジャンボリミッキー”でフィナーレです。
どの子も曲とともにワクワクがあふれ出ているかのように笑顔いっぱいで、ミッキーの曲も『あ!ミッキーだ!』と嬉しそうに踊る子がたくさんいました。
年中さんは年少さんに優しくして時にはリードする姿があり、年長に向けて少しずつお兄さん、お姉さんになってきたように思います。
また、年少さんは年中さんに優しくしてもらえて嬉しそうにする姿や真似しようとする姿に入園してから大きくなったなと感じた時間でした。
進級まであと約1か月。
次の学年に向けて楽しく、過ごしてもらえたらと思います。
2023年02月28日更新|全体
-
豆まきをしました☺
今日は豆まきをしました。
年少組から順に、鬼が現れました👹
驚いたり、泣いたりする子もいましたが、『鬼は~外!』とたくましく鬼に立ち向かう子もいたりと、豆まきに奮闘する子どもたちです。
みかん組
いちご組
年中組さんは、鬼と一定の距離を保って投げる子、豆ですべって転倒しながらも果敢に鬼に立ち向かう子もいました。
うめ組
もも組
年長組さんは自分の中の鬼は何だったかな?と思いながら豆まきする子もいました。
きく組
ゆり組
恐いな…と感じつつも、みんな頑張っていました。
悪いもの(鬼)は追い出せたかな?
子どもたちは一生懸命だったので、きっと厄落としができていて、福が訪れますね。
みんなが健康で、しあわせに過ごせますように♡
2023年02月3日更新|全体