HOME > 年長
-
人形劇
12月9日、人形劇鑑賞をしました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
年長組だけとなりました。昨年と同じ人形劇団「どむならん」さんにきていただきました。
「ヤドカリのぼうや」と「いかりのギョーザ」というお話でした。
人形のおもしろい動きや、不思議な小道具などに
子どもたちは大喜びでした。
終わってから感想を聞くと、
「おもしろかった!」
「楽しかった!」
「あのギョーザどうなっとんのやろ??」
など、しばらく人形劇の余韻を楽しんでいました。
人形劇団さんが帰る時、「また来てねー」
と手を振って見送っていました。2021年12月22日更新|年長
-
聴覚・視覚検査
11月に小学校へ保護者の方と行っていただき、
就学時健康診断を行うのですが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
就学時健康診断にかかる事前検査を園で行いました。
北小学校と南小学校の先生と、学校教育課の方に来ていただき、
聴覚と視覚の検査をしました。
談話室と会議室とホールに分かれて
説明を聞き、一人ずつ検査をしました。
ちょっとドキドキ緊張している子もいましたが、
きちんとお話を聞いて上手に検査を受けていました。2021年09月29日更新|年長
-
ピザ
畑で育てているナスを使って
ピザを作って食べました。
子どもたちがクッキングをして食べたかったのですが、
コロナウイルス感染拡大防止のため、
先生が作る様子を見て、出来上がったピザを
食べました。
「いいにおいがしてきた♪」
自分たちで育てたナス入りピザ。
とっても美味しかったようで、
「もっと食べたい」という声も聞かれました。
ギョーザの皮を使うと簡単に作れます。
是非、お家でも試してみてくださいね。
2021年07月30日更新|年長
-
もうすぐ1年生
先日、小学校見学に行ってきました。
小学校って、どんなところかな?とドキドキワクワクの子どもたち。
小学校では、いろいろなお部屋を見せてもらったり、
授業をしているお兄さん・お姉さんの様子を見せてもらいました。
教頭先生や校長先生からも、お話を聞きました。
小学校のお兄さん・お姉さん・先生に、たくさん手を振ってもらっていました。
帰りに、一年生からお土産(お手紙)をもらって帰ってきました。小学校見学後、入学を楽しみにランドセル作りが始まりました。
自分たちで色を決めたり、絵を描いたりして世界に一つだけの
ランドセルが出来上がっていました。
ランドセルが出来上がると、学校ごっこが始まりました。。
「転校生です。」
「避難訓練をします。」
など、先生や生徒になって楽しんでいます。2021年03月10日更新|年長
-
交通安全教室
12月10日に、警察署の方々に来ていただき、園庭にて
年長さんとその保護者の方を対象に交通安全教室をしていただきました。
チャイルドシート使用推進モデル幼稚園に指定され、園長先生が指定証をいただきました。
「チャイルドシード使用推進モデル幼稚園」のタスキをかけた
ぬいぐるみもいただきました。
シートベルトやチャイルドシート、ジュニアシートの大切さを、
間違いさがしの絵を見て教えてもらったり
チャイルドシートからジュニアシートへの移行の年齢などの目安なども
教えてもらいました。
大切な命を守るために、シートベルト・チャイルドシートを必ず着用しましょう。2021年01月8日更新|年長
-
二学期の様子④
「給食センター見学」
年長さんが給食センター見学に行ってきました。
毎日食べている給食は、どんな風にできるのかな?
栄養教諭の岸根先生が、分かりやすくお話してくださいました。
給食センターでは、1200人分の給食を作っています。
子どもが入れちゃうぐらい大きなお鍋で作っています。
しゃもじも大きいです。
野菜は3回洗ってから切るそうです。大きい野菜は機械で切ったりするそうです。
給食を作る際、気を付けていることは、手洗いと安全だそうです。
たくさんの人のおかげで、毎日おいしい給食が安心して食べられているのですね。
この日の給食タイムでは、「これ、作っとったフライやぁ。」「美味しい」と、モリモリ食べていました。2021年01月7日更新|年長